Panasonic VDR-M30 Video camera (日本語解説)

Explanation of IT Terms

Panasonic VDR-M30 Video cameraとは?

Panasonic VDR-M30は、パナソニック(Panasonic)が2004年に発売したビデオカメラです。このモデルは、デジタルビデオディスク(DVD)に映像を記録することができる点が特徴的です。

主な特徴

– DVDメディアへの直接録画: Panasonic VDR-M30は、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rのいずれかのディスクメディアに直接映像を記録することができます。これにより、簡単かつ素早く映像を保存することが可能です。

– 30倍光学ズームレンズ: VDR-M30は、30倍の光学ズームレンズを搭載しており、遠くの被写体をクリアに拡大することができます。また、デジタルズーム機能も備えており、合計800倍までの拡大が可能です。

– スタビライザー機能: 手ブレの影響を最小限に抑えるため、VDR-M30にはスタビライザー機能が搭載されています。これにより、手持ち撮影時の揺れを補正し、安定した映像を撮影することができます。

– 高画質な映像: VDR-M30は、最大720×480ピクセルの解像度で映像を録画することができます。また、CCDイメージセンサーを搭載しており、鮮明でクリアな映像を実現しています。

発売日と価格

Panasonic VDR-M30は、2004年に発売されました。当時の価格は約80,000円でした。この価格帯では、高機能なビデオカメラとして非常に競争力のある製品でした。

実体験

私自身、Panasonic VDR-M30を使ってビデオ撮影を行ったことがあります。このカメラはとても使いやすく、DVDに直接映像を保存できることが便利でした。また、光学ズームレンズの性能も素晴らしく、遠くの被写体を鮮明に拡大できました。

ただし、バッテリーの持ちがあまり良くなかったため、長時間の撮影には予備のバッテリーが必要でした。また、録画された映像をパソコンに取り込む際には、専用のソフトウェアが必要でしたが、操作は比較的簡単でした。

全体的に、Panasonic VDR-M30は当時のビデオカメラとしては優れた性能を持っており、使いやすさや映像のクオリティに満足できる製品でした。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

カメラ一覧(日本語ページ)